兵庫県には、ハイキング愛好家に人気のスポットが数多く存在します。以下に、おすすめのハイキングコースをご紹介します。
六甲山(神戸市)
神戸市の中心部からアクセスしやすく、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが魅力です。山頂からは神戸市街や大阪湾を一望でき、特に夜景が美しいことで知られています。
大岩ヶ岳(宝塚市・三田市・神戸市)
標高約384mの山で、道場駅から千刈ダムを経て山頂に至るコースが人気です。山頂からは周囲の山々やダムを見下ろす絶景が広がり、緑豊かな尾根道や小川沿いの道、丸山湿原など変化に富んだ景観が楽しめます。
福知山線の廃線敷ハイキングは、兵庫県の 武田尾駅 から 生瀬駅 までの旧福知山線の線路跡を歩く人気のハイキングコースです。自然豊かでトンネルや鉄橋が残されており、特に秋の紅葉シーズンには美しい景色が広がります。
基本情報
- 距離: 約4.7km
- 所要時間: 約1.5~2時間
- スタート地点: JR武田尾駅
- ゴール地点: JR生瀬駅(または逆ルートも可能)
- 難易度: 初心者向け(ただし、トンネルが多いため懐中電灯が必要)
見どころ
- トンネル(全7か所)
- 旧福知山線のトンネルがそのまま残っており、懐中電灯を持参しないと真っ暗な場所もある。
- 武庫川渓谷
- 清流・武庫川沿いの景色が美しく、特に紅葉や新緑の時期は絶景。
- 鉄橋(武庫川橋梁)
- かつて列車が走っていた橋の上を歩ける。高さがあるのでスリル満点。
- 自然豊かな景色
- 四季折々の景観を楽しめる。特に秋は紅葉の名所として人気。
注意点
天候に注意(雨天時は足元が滑りやすい)
懐中電灯を持参(トンネル内は照明なし)
歩きやすい靴を着用(未舗装の道あり)
トイレがない(事前に駅などで済ませておく)
飲食物の持参(途中に売店はない)
〒669-1136兵庫県西宮市名塩木之元
甲山(西宮市)
標高309mと低山ながら、山頂からは大阪湾や六甲山系を望むことができます。夙川から甲山を経て仁川へと至るルートは、初心者でも気軽に楽しめるコースとして人気です。
雪彦山(姫路市)
標高915mの山で、奇岩や絶壁が連なる険しい地形が特徴です。上級者向けのコースもありますが、初心者向けのルートも整備されており、多様なレベルのハイカーが楽しめます。
これらのコースは、それぞれ独自の魅力を持ち、四季折々の自然を満喫できます。ハイキングの際は、天候や自身の体力に合わせて無理のない計画を立て、安全に楽しんでください。